冬は肉眼でも確認が出来る明るい星が多く、上空の気流も速いので
空気が澄んでいるので意外に良く見えます。
でも撮影しようとしたら街の街灯が明るくて「こんなに光害があるんだ」と再確認。
街が明るいのは良い事ですが、星空撮影には意外な落とし穴です。

写真左下にある明るい星が「おおいぬα座シリウス」です。
左上の明るい星は「こいぬα座プロキオン」です。
そして、画面中央がオリオン座です。
オリオンの向かって左肩、明るく輝く星が「α星ペテルギウス」です。
シリウスとプロキオンとペテルギウスを結んで出来た三角形を「冬の大三角形」と言います。
たまには防寒対策をしっかりして星空観察はいかがでしょうか?
名古屋駅前の桜通の銀杏並木。
街中でも気温が下がってきたので
「そろそろ紅葉のピークかな?」と思い撮影してみました。

写真は歩道橋からの撮影。
天気が悪く、青空をバックに撮れなかったのは残念ですが
すごいですね~
この黄色い葉っぱの量。
これから徐々に散っていくのでしょう。
まだ一週間はこの光景が見られるかもしれません。
平成28年10月20日(木)~21日(金)に名古屋の吹上ホールにて
「建設技術フェア2016in中部」が開催されました。
276社の建設会社・団体が参加し、
2日間で14,432人の方が来場されました。
当社のブースでは『DIMRO』(光ファイバ変位計測システム)を紹介し、
2日間で351人の方に来訪いただき、
非常に良いPRとなりました。

