11月13日現在、駐車場設備の一部が解体されました。

2012/11/9



2012/11/12



2012/11/13

現場リポート:

当社の旧本店社屋と旧名古屋中央郵便局跡地については、かねてより日本郵便(株)と当社で共同開発に向け協議してまいりましたが、いよいよ平成24年10月より既存施設の解体工事に着手いたしました。

当社の旧本店社屋は昭和43年12月に竣功しました。以降、現在の枇杷島社屋に移転する平成21年までの40年に亘り当社のシンボルとして我々を支えてくれました。
そんな社屋が取り壊されることとなり、自分の家が壊されるような感覚で寂しい思いはありますが、今後は新たなビルへと生まれ変わって、地域の発展に寄与してくれることと期待しています。

平成24年11月8日現在

 旧本店社屋3号館解体後の写真

新ビルの建設は10月より来年3月にかけて当社の旧本店社屋、郵便局の解体を実施、その後平成25年夏から本体工事に着手し、平成27年秋の竣工を目指しています。

新ビル完成予想イメージ図

現場リポート:

平成24 年11月7日(水)~10日(土)にポートメッセナゴヤ(名古屋港金城ふ頭)で開催されるメッセナゴヤ2012に当社も出展いたします。
今回で7回目となる当イベントですが、今年は「環境・安全・モノづくり」をテーマに、過去最大650社以上の出展業者を集めて開催されます。

当社ブースにおいては、昨年以降、建築本部にて研究を続けてまいりました耐震補強工法「集合住宅SMIC工法」が実用化の運びとなりましたので、同工法の模型や映像等を利用し来場者の方々に同工法を紹介する予定です。お客様や関係会社の方々にもお声掛けのうえ、是非ともご来場いただくようお願いいたします。

◆メッセナゴヤ2012開催概要

○会期 平成24年11月7日(水)~10日(土)

○時間 午前10時~午後5時

○会場 ポートメッセナゴヤ(名古屋港金城ふ頭)

○主催 メッセナゴヤ実行委員会

(構成団体:愛知県、名古屋市、名古屋商工会議所)

○URL http://www.messenagoya.jp

「出展者一覧」に当社も紹介されています。

 ※当社出展ブースイメージ図(予定)

平成24年9月4日(火)、当社に於いて行われた地震防災訓練のご報告です。

訓練内容は、和歌山県沖でマグニチュード8の地震発生という設定。
事業継続計画(BCP)に基づき本店及び各支店が対策本部を立ち上げ、社員の安否確認と
各種通信機器を使用して訓練を実施しました。




また今回は従来使用されてきた、映像伝送システムをより使いやすくする為
スマートフォンを利用した映像伝送システムを実施しました。


従来のものと比べても大きさの違いが一目瞭然です。



導入へはまだ検討段階ですが、画質も良く持ち運びも便利と評判も上々でした。

<終わりに>
今回の防災訓練では、当社のBCPを役員、社員で再確認を行い、一人一人が災害時にとるべき行動を確かめ、
また平素からの防災への意識を今一度高めることができました。

 6月4日(月)岐阜県飛騨市立古川中学校の生徒12名が「いろいろな職業について知ろう」ということで当社枇杷島社屋を訪れました。初めに建設業とはどのような職業なのかを説明し、社屋のとなりに建設中のマンションの工事現場を見学しました。クレーンの大きさ、むき出しになった配線を見ることができたのは、生徒たちにとって貴重な体験となったと思います。

 また、当社の6階のリフレッシュルームに案内し、雨水を再利用していること、ソーラーパネルで自家発電していることを説明しましたが、生徒たちから一番歓声が上がったのは当社の屋上にある足つぼマッサージ体験コーナーでした。

 最後に質問タイムを設けましたが、生徒より多数の質問を受け、我々の産業について多少なりとも興味を持っていただけたかなと感じました。今後もこのような活動を通じて地域の皆様に貢献していきたいです。

建設業とはなにか?(講義中)

工事現場を見学

   足つぼマッサージ体験コーナー

« 前へ 次へ »